エンジニア「働き方」対談

自社で企画・開発・販売・サポートまで一貫して行う現場サポート。
そんな現場サポートで働くエンジニアのみなさんに現場サポートで働くことについてざっくばらんにフリートークしてもらいました。

ベテランエンジニアUさん

ベテランエンジニアUさん

学校ではハードウェア中心に学び、卒業後は東京の大手独立系ソフトウェア会社に勤務。その後、知人と二人で会社を立ち上げ、ソフト開発を3年ほど行う。インターネット関連のエンジニアに興味を持っていたところ、自社サービスでビジネスをしている現場サポートに縁があり、入社。現在入社4年目。

若手エンジニア Fさん

若手エンジニア Fさん

新卒で現場サポートに入社し、2年目。
学校では電子制御学を学んだが、プログラミングの授業で面白さを発見し、情報系の会社を志す。学校のインターンシップ案内で現場サポートを知り、色々な仕事業務があることに興味を持ち、入社。現在では地盤関係のシステムの開発に携わっている。

ディレクター Yさん

ディレクター Yさん

大学で工学システムを学び、卒業後独立系の大手SIerに入社。新規ビジネス事業のディレクションや大規模なシステムの開発・運営をする部署で新プロダクト企画、システム更改プロジェクトに携わる。現場サポートでも同様に、開発メンバーと常に密接にやりとりを行い、ビジネス的な側面を見ながらディレクションを行っている。

エンジニア「働き方」対談

年齢じゃない。
エンジニアは楽しめているかどうか。

年齢じゃない。 エンジニアは楽しめているかどうか。

現場サポートの働く環境ってどう?
前の会社は受託スポットだから空いている時期は自由度は高かったけど、現場サポートでは自社サービスを提供しているから常に忙しい(笑)。
でも、やっぱり受託じゃない、自社サービスってところはいいよね。

受託は小さな会社では孫請けになる場合が多く、その段階では仕様が固まっているので、ただの作業になってしまうから、結構体力勝負だと思う。

コアな仕事ができないってことなんですね・・・。
自分が何をしているのか、全体像が全然見えてこないのは嫌ですね。
さっき言っていた、サービスや業務全体を知るっていう部分が抜けきっているってことだね。
なるほど。
型があることの安心感は確かにありますが・・・。
作業的な仕事でも最初の何年かは良いんだよね。
それも新しいことだから。
だけど納期に追われ続けるので、何年もたつと体力的にも精神的にもキツくなってくる。
いわゆるエンジニア定年35歳説はここからきたんじゃないかな。派遣ベースの会社ではこの状況になりやすいと思う。
現場サポートでエンジニア定年説はあると思いますか?
年齢じゃない。
エンジニアは楽しめているかどうか。
おお、名言!!
楽しめてますか?
楽しんでる。全然時間足りない。学習が追い付かないくらい。
作ること以外はなるべく排除して作る環境に没頭したいね(笑)。

そうそう。分かります。
作ることだけに集中したいです。
いやいや、若手はまずは何事も経験から(笑)。 
お客様と向き合うことや礼儀挨拶も身に着けることも必要だよ。
恵まれすぎてもだめってことですね。
良い悪いという基準をそこで経験して理解する。
逆に自社サービスだから大きな外部プレッシャーがないのはデメリットかな。
あと、プログラム作る量が少ないのは今の現場サポート若手エンジニアの課題。
たくさんプログラムを作ることでようやくエンジニアのプロとしてのレイヤを乗り越えられる。派遣をやっている人のほうがずっと作り続けている。
最近は確かに書いてないかも・・・。
プログラムを作り続けると、ある日乗り越えられる地点が来る。
ただ、現場サポートの場合は作ってすぐリリースする。スピードと正確さが求められる。
コアなシステムは熟練者にお任せすることが多いね。品質を担保する時間を確保することが課題。スピードと品質がお客様の信用問題に繋がるから。
若手エンジニアは勉強と実践の繰り返しで、まずは一人前になること。
まずこれが求められるってことですね。

※各年数・年齢等はインタビュー時(2017年1月)の情報です

エンジニア「働き方」対談